}

思考の鍋

料理、日記、時々エッセイみたいなやつ。

「知的好奇心を育てる、とその課題」2018/9/4

今日のノーメデアデーやメデアデドックスなどの言葉には、ゲーム、テレビ、インターネットをはじめとするメデアに依存していく子ども達の、健康的心身育成がめあてとされているが、
私自身、生活に必要な主要ツールがスマートフォンにはまとまっており、子ども達の前で端末機を眺める時間が数段に増えた。

楽天エデー、スイスイカード🍉など利用している電子マネーは非常に合理的で便利、取扱説明書が無くともまたたく間にスマートフォンは日常となっている。

しかしながら、このスマートフォンの普及により社会的に未熟な子ども達には危険や問題点も多く、子ども達とスマートフォンのかかわり方には当然ながら慎重にならざる負えない。

危ぶまれるリスクやその回避方法を教えながらも、「情報の収集や発信、知的好奇心が揺さぶられる創造的で能動的な可能性豊な未来を見据えた、正しいメデア教育」というのが理想であるが、はい、ではよろしくお願いします。と言われると、今のところ私には自信がない。

ただ、子ども達のスマートフォンへのアプローチ方として日々考えることは、知的好奇心を満たすことを日常的に多く体験し、身近な人達に発信する機会(単にお友達や大人に話すことで良い。)によって肌で感じる共感共有を多く得て、明確にしたメディア定義の中、広がる世界とそのリスクを伝えていきたい。

そして、いずれスマートフォンやインターネットを通し、メデアというツールを存分に活用できるよう、本来そういうものであることを、リスク及びリスク回避方法と共に、スマートフォンにリボンを付けて手渡したい。

よって、今の私にできることは、インターネット、スマートフォンから生まれる可能性豊な未来像を、子ども達とともに肌で感じ共感することなのかもしれない。


f:id:omiki33:20200819225422j:plain
石川結貴さんの講演会に、スプーンあきこさんと参加。楽しかった♪