爽やかな6月の始め、大きな雨風に揺らされ、近所にある梅の木から実がいくつも落ちていました。 ワンコの散歩道。しばらく横目で眺めていましたが、虫穴があいている物が目立ち始めた頃、とうとう幾つか拾い頂いてきてしまいました。 一晩水に漬け、虫、アク…
昨日、買い物に行きそびれ、うちにあるもので朝食を作りました。恥ずかしながら、スコーンを初めて作りましたが、簡単な上においしくて今更ながらびっくりしました。薄力粉200㌘、砂糖30㌘、塩(少々)、牛乳120㌘、油70㌘程。(牛乳や油は、追加したのでだ…
春を待ちわびていたように、つくしや菜の花、桜が一斉に咲き誇っています。幼い頃、春は苦手な季節でした。新しい教室に新しい先生、新しい友達、委員や係決め、春が来ると胸がギュンとなる子供でした。特に黒板の前での自己紹介。長所短所、一言どうぞ。自…
ご無沙汰していました。久しぶりというか、一年ぶりの更新です。2023年始まりましたが、 あっという間の明けてましておめでとうございます。 元旦は、奥日光が恒例なのですが、 今年は良く晴れて素晴らしい景色でした。 さて、昨年8月引っ越しました。 以前…
後れ馳せながら、明けましておめでとうございます。 年明けに、筑波山頂上へのロープウェイ乗り場であるつつじヶ丘駅に、福来みかんの陳皮が乗った「福来みかんラーメン」を食べに行って来ました。 年を重ねるにつれてラーメンの機会が減り、いつからか年に…
お題「ささやかな幸せ」 2021年も暦の上で残り僅かになりました。 昨年の12月の福来るシフォンケーキから始まり、毎月茨城県内の美味しいものでデザートを作って参りましたが、あっという間にぐるっと一周いたしました。読み返してみると、自己満足の中にも…
昭和30年に始まり、毎年皇室献上されている、石岡市の富有柿を使い熟成柿のジュレを作りました。 https://ibaraki-sanchoku.net/kaki.html 寒い日の、暖かい部屋でいただくひんやりデザートは、冬の小さな楽しみだったりします。 水切りヨーグルトムースに…